アメリカで、日本の野菜を育てる日記

アメリカの市民菜園で、日本の野菜を育てます。アメリカや世界中の野菜にも挑戦するよ!オーガニックやサステイナブルな生活にも興味あり。

トウモロコシの芽がグングン伸びてます

トウモロコシの種を蒔いていたのですが、芽が出てきました。

トウモロコシの種は、干からびたトウモロコシの粒でした。…ま、そうだよね。

半分はセルトレー、半分は卵のケースに入れてますが、セルトレーの方が断然育ちがよく、既に根っこが下から見えるくらい大きくなってます。キュウリとか、オクラとか、青じそとか、色々蒔いてますが、それと比べても、トウモロコシの芽の育ちはいいですね!

今週末、畑に植え替えようと思ってます。 ぐんぐん大きくなるトウモロコシベイビーたち、狭いとは思うけど、ちょっと待っててねー。

コンポスト(堆肥)作りに挑戦

先日、市民菜園にコンポスト(堆肥)作りのため、コンポスト容器を設置しました。そこで、コンポスト作りについて調べたことを、メモしておきます。

コンポストの種類

コンポストの種類にはいくつかあります。

  • 普通のコンポスト
  • ミミズコンポスト(ミミズに有機物を食べさせ、ミミズの糞を肥料として使う方法)
  • キノココンポスト(有機物にキノコを生えさせ、培養土を肥料として使う方法)
  • ボカシ(有機物を微生物の力で発酵させ、肥料として使う方法)

全部のコンポストに挑戦したいのですが、まずは基本のコンポストから挑戦します。

コンポストの入れ物a

わたしは、Soil Saverというカナダのブランドの容器を使いました。

自分でかき回さなくてもよい、回転式のコンポストなどもあるようです。

堆肥の材料

堆肥の材料は大雑把にわけて「緑色」と「茶色」が必要です。緑色は窒素(N)が多い材料で、茶色は炭素(C)が多い材料です。いわゆる藁や落ち葉などは「茶色」であり、刈り取った草やクローバー、アルファルファ、野菜くずなどが「緑色」となります。といっても、決して色ではないです。例えばコーヒーかすや馬糞などは色は茶色ですが「緑色」の材料になります。

 C/N比とは

この窒素と炭素の割合をC/N比(炭窒比率)と言います。茶色(炭素分)が多すぎるコンポストは分解に時間がかかり、緑色(窒素分)が多すぎるコンポストは、臭くなる危険性があります。もちろん、完璧なC/N比でなくても、堆肥は出来ることはできますが、大体、C/N比は25〜30:1くらいが理想だと言われているようです。「茶色(炭素)」が多めの方がよいのですね。

その時、その時に手に入る材料をうまいことリサイクルし、使っていくのがコンポストのポイントだと思うので、無理に理想のC/N比を求めて材料を買ったりする必要はないと思います。

主な材料のC/N比

↑炭素多め

  • 豚糞 6:1
  • 鶏糞 6〜7:1
  • 野菜ゴミ 11-19:1
  • 芝 17:1
  • コーヒーかす 14〜25:1
  • 乾いていない雑草 25:1
  • 牛糞 20:1
  • 落ち葉 54:1
  • 藁 60-80:1
  • 乾いた雑草 90:1
  • 新聞紙 170:1
  • ダンボール 350:1
  • おがくず 500:1
  • 木くず 700:1

↓窒素多め

田舎と都会のコンポスト事情

藁や落ち葉が簡単に手に入る田舎では、落ち葉を始めとするコンポストのための「茶色」の材料が簡単に集まります。しかし、都会では、なかなか難しいです。台所の生ゴミは、殆どが窒素分の多い「緑色」の材料であり、コンポストのためには、「緑色」より多めの「茶色」の材料が必要となるため、「道端で落ち葉を拾う」「ホームセンターでおがくずを貰う」などをしなければなりません。

ま、ダンボールとか紙をシュレッダーしたものを使えばいいのか……。ちなみに、シュレッダーは、単に細長く切るタイプやクロスカットのものではなく「マイクロカット」というもっとも細かくシュレッドできる機種がオススメとのこと。

アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCX ブラック

アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCX ブラック

コンポストに必要なもの

水は多すぎても少なすぎてもいけません。水をかけすぎるとコンポストの温度が下がり、分解が止まってしまいます。 でも、どうしてもコンポストには水をかけたくなってしまうのが、人情ってものなんですよねー(謎)

空気

コンポストを作る微生物が呼吸するために、酸素が必要です。なので「切り返し」といって、上と下を混ぜたり、コンポストの山の中に、空気の通すためのパイプを通したりします。

材料

上で述べた用に、緑色と茶色の材料が必要です。他にも、「微生物」さんがいて初めてコンポストになるので、そちらを材料にいれる人もいるようです。

コンポストに必要な期間

通常、コンポストが完成するには、3〜6ヶ月かかりますが、人の手で状態を整えることで、コンポストにかかる期間を短くすることができます。

コンポストを早く作る方法

コンポストの材料を細かく刻むことで、空気に触れる表面積を増やし、素早い堆肥化が可能になります。

無料でコンポストの材料を集める方法

わたしのコンポスト作りのポイントは、できるだけリサイクルすることと、できるだけお金をかけないこと!

そこで、無料で堆肥の材料を集めるさまざまなアイデアを集めてみました。

  • 乗馬クラブに連絡して、馬糞を貰う。
  • 動物園に連絡して、草食動物の糞を貰う
  • ホームセンターでおがくずを貰う。
  • 家庭で生ゴミや新聞紙を集める。
  • オフィスでシュレッダーのゴミを集める。
  • スーパーなどで、ダンボールを貰う。

殺虫剤を使わずに、コガネムシの幼虫などを駆除する方法

バラや野菜の根っこを食べる害虫であるコガネムシの幼虫。ひとつひとつ掘り出すのも大変だし、まとめて駆除する安全な方法がないものか、調べていたらこんな製品を見つけました。

これはコガネムシの幼虫などをやっつけるNematodes (線虫)を使って駆除する生物農薬です。化学農薬やケミカルの殺虫剤ではなく、植物自体や人体には害がありません。また、複雑な殺虫するので、耐性もつきづらいとのこと。まぁ、ここら辺は長い目で見ないとわからない気もしますが。農薬の耐性が問題になっている今、こーゆー生物農薬はもっと注目を浴びていきそうですね。

今のところはオーガニック認定のためにも使え、化学農薬の使用が禁止されているような場面でも広く使われています。

生物農薬の使い方

線虫は土の中を水に沿って移動するので、土壌を数日前からしっかり濡らしておきます。その後、線虫の混ざった液体を水と共に土に振りかけます。線虫は水に乗って移動し、コガネムシの幼虫などの害虫をやっつけてくれます。

様々なブランドの天敵線虫が売られており、日本でも売っています。

ミョウガを畑からプランターに植え替えました

ミョウガ/みょうが(茗荷)の苗 4個セット 育て方説明付!


最近、市民農園ミョウガの葉が少しずつ枯れてきていました。

市民農園では自動水やり装置を使って水を常に与え、表面はバークでマルチングして乾かないようにしていたのですが、虫なのか?葉枯病なのか?ミョウガの葉っぱが葉脈に沿って少しずつ白くなり、先っぽが茶色くなってきました。

こんな感じです。原因がわかる方、いますか?


市民農園ミョウガは、結構日差しが強い場所に植えていたので、日除けシートなどもやってましたが、思い切ってプランターに移動することにしました。

深さ20センチ弱くらいのプラスチック製のプランターに植え替えて、ベランダに置きました。ミョウガは地下茎で増えるため、本当はもっと深く大きなプランターの方がよいらしいので、機会があれば植え替えます。

ベランダは、市民農園より頻繁に様子を見られるので、少し様子を観察したいと思います。

ミョウガは、一度うまくいくと、どんどん増えて何年も収穫できると言う話なので、楽しみです!

トマトの実がつきました

この前、可愛い花が咲いていたトマトに小さな実が付いてました。

これは、「ビッグビーフ」というアメリカで人気のF1品種の特大トマトです。育てるのは初めてですが、病気などに強くて育てやすいと評判なので、挑戦中。

↑この大きさ、ヤバ。

もう一つ、ダークな赤黒い色になるミニトマトを育てていますが、こちらはまだ花が咲いてません。早く実がなるとよいなぁ。

家庭菜園:レイズドベッドのメリット・デメリット

Raised Bed Garden Tips

レイズドベッドとは?

今、ガーデニングで注目しているのが「レイズドベッド」というものです。「上げ底式」とでも言うのでしょうか?地面に枠を置いて、その中に土を入れ、地表より高くして花壇や菜園にするという方法です。

市民農園では36平米ほどの面積が使え、地植えもレイズドベッドもできますが、わたしはレイズドベッドにしています。

レイズドベッドのメリット

土壌が汚染されている場合にも、キレイな土で育てられる

都市部の土は、鉛や亜鉛などの金属で汚染されていることが多いです。そんな都市部で菜園をやる場合、レイズドベッドでキレイな土を使うことは欠かせません。食べるものですからねー。気をつけたいです。

だれにもできる土壌診断の読み方と肥料計算

だれにもできる土壌診断の読み方と肥料計算

腰が悪い人にもやさしい

若いうちは、土いじりのためにかがんだり腰を曲げたりするのはそこまで辛くありませんが、腰が悪い人などにとって、あまり腰をかがめなくて済むレイズドベッドは助かるようです。

水はけがよくなる

特に雨が多い地域に住んでいる人や、ジメジメした土壌に住んでいる場合、これは利点になります。水はけがよくなるため、根腐れなどを起こしづらくなります。

収穫量が増える

地温が上がりやすいレイズドベッドは、発芽率や植物の成長を促進します。また春先の野菜も早めに植えることができるため、収穫量が増えます。

土の状態をよく保てる

人が畑の上に体重をかけて土を踏み固めてしまうということがなくなるので、土の状態をよく保てます。またペットがやってきて荒らしたり、糞をしたりという可能性も少なくなります。

また、土壌の殺菌などもやりやすい気がします。

見た目がキレイ

これは、実用的なメリットではありませんが、レイズドベッドのガーデンは、きっちり区画が整理されていてキレイな印象を受けます。

レイズドベッドのデメリット

このように、良いこと尽くめのように思えるレイズドベッドですが、実は、デメリットもあります。

お金がかかる

レイズドベッドの枠や、中に入れる土などを買わなければいけないので、お金がかかります。

ホームセンターで、レイズドベッドの組み立てキットを売ってます。

ナカトミ(NAKATOMI) ガーデンフレーム1150mm GF-1150

ナカトミ(NAKATOMI) ガーデンフレーム1150mm GF-1150

水やりが必要

レイズドベッドは水はけがよくなるので、その分乾燥もしやすく、「乾燥」した地域だと、レイズドベッドが乾きすぎる危険性があるので、頻繁な水やりが必要になります。自動水やりシステムなどと併用するのがよさそうです。

↑水やりがめちゃくちゃ楽になります!